ビジネスニュース斬り

ビジネス、ニュース、芸能、仮想通貨でも何でも取材や第三者目線での見解など、独自の路線で記事を執筆します。

地価を変えるハザードマップ。最初にするべきは?

f:id:kido1205:20180905175012j:image

猛威を振るった台風が過ぎ…

50年に一度の規模の台風が、甚大な被害をもたらしながら駆け抜けていった。

中でも衝撃的だったのは、やはり連絡橋にタンカーが衝突して、陸の孤島になった関西空港

つい最近利用したばかりなだけに、水没した滑走路や、停電したターミナルに、圧倒的な自然の力を痛感し、鳥肌が立った。

ただでさえ地震が多い、火山列島の日本。そこに台風まで来られてしまっては、もはや逃げる場所がない。

この国の安全な場所は、わからなくなってしまった。

だが、危険な場所はわかる。

もし、この災害により会社の拠点を移したり、これから新たに設立する等の予定があるのなら、まず、何よりも先に見ておきたいものがある。

 

ハザードマップだ。

 

ハザードマップは事実を伝える

ハザードマップは当たります」

自信を持ってそう話すのは、国土交通省の担当者。

自然現象の長期的な観察等から『予測』を立てる地震予知とは違い、ハザードマップは、地形や地盤から、土砂災害のリスクや浸水域をはじき出して、『災害に遭いやすいという事実』を伝えるものであるからだと言う。

実際、このような調査結果がある。

 

土砂災害は、あらかじめ危険が指摘されている地域で起きることが多い。静岡大の牛山素行教授(災害情報学)らの調査によると、土砂災害による死者・不明者の88%は、土砂災害の危険箇所周辺で被災しているという。

牛山さんらが、2004~17年に国内の風水害で死亡・行方不明になった819人のうち、土砂災害が原因の288人を調べたところ、全国に指定されている。

「土砂災害危険箇所」の「範囲内」で被災した人が73%、危険箇所から約30メートル以内の「範囲近傍」で被災した人は15%だった。

川の増水や洪水による死者・行方不明者の66%は洪水浸水想定区域の「範囲外」で被災しているが、土砂災害はハザードマップで示されている危険箇所周辺での被災が多い。牛山さんは「思いもよらないところで土砂災害が起きることは少ない。自宅の土砂災害のリスクをハザードマップで確認しておいたほうが良い」と話す。

(引用元 https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASL775QSHL77PLBJ00B.html

 

だが、このハザードマップ、不思議と、地価に影響していない。

現状、浸水可能性地域と、そうでないと所の地価に、大きな差がないのだ。

なぜなのか。

 

災害情報の一元管理は…

浸水や土砂災害など防災等の情報や過去の取引履歴をはじめとする各種不動産情報は、国、都道府県、市区町村、法務局、上下水道局など多様な情報保有主体に分散しており、個別の物件に関する情報を幅広く調べることが困難なためである。

だが、こうした状況にもやがて変化が訪れそうだ。防災情報や各種の不動産情報を一元化した「新住宅情報システム」のプロトタイプが既に完成国土交通省横浜市と連携し、システムを活用した実証実験を今年度からスタートする。試験運用・検証の後早ければ18年から本格運用になり、対象地域を順次拡大する見込みだ。

このシステムが本格的に動き出せば、ハザードマップなどの行政情報はもちろん、道路などのインフラ整備状況、不動産の取引価格に至るまで、物件に関する情報が一元化される。

浸水実績やその可能性のある地域とそうでない地域が明確化され、両者の資産性におのずと差ができるのは明らかだろう。

(引用元 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO85812260X10C15A4000000?channel=DF280120166575&page=2

 

変化はもう、始まっている。

今ある土地のハザードマップを、今すぐに確認し、今後の予測や売却・貸与のタイミングを考えておかないと、大損する恐れがある。

だが、このシステムも、すぐに公にはならないかもしれない。突然地価が大きく動けば、市場は間違いなくパニックを起こす。

変化はきっと、ゆっくりと訪れる。その兆しを逃さないよう、注視しておきたいのだが…。

 

まずは、今ある土地や、購入を検討している土地のハザードマップを確認しておこうと思う。

国土交通省ハザードマップポータルサイト

北川景子の父親が幹部を勤める、三菱重工の兵器開発部門の実態とは?

f:id:kido1205:20180904093309j:image

 

北川景子の父親は、三菱重工の…

私個人として、納得と驚きの報道だった。

「彼は現在、三菱重工の防衛・宇宙セグメントのナンバー2。戦闘機や戦車を開発・製造し、自衛隊に納める、いわば日本の防衛産業のトップシークレットを握る立場にあるんです。

いずれは、同部門のトップになると見られています。こうした父親の仕事柄もあって、北川さんはお父さんについて喋りたがらないのではないでしょうか」

三菱の社員がこう語り、

「息子(北川の父親)はもともと口数が少なくて、景子のことも全然話してくれないんですが、部署が変わるたびに名刺はくれます。2年前の景子の結婚式の時にも名刺を渡されて、そこには確かに(三菱重工の)『防衛』と、あと『宇宙』って言葉もありました。それまでは神戸造船所の配属で、ずっと潜水艦を作る仕事をしていたんですよ」

北川景子の祖母が、こう語る。

元首相の孫の嫁として、申し分ない家柄と育ち、美貌と立ち居振る舞い。

全てが納得だ……。

 

三菱重工と兵器開発

そもそも日本は、武器や兵器を製造したり、輸出したりして良いのか。

2014年4月1日、安倍政権は「武器輸出三原則」を撤廃し、新たに「防衛装備移転三原則」を決定した。

これはつまり、武器を防衛装備と言い換え、輸出を移転と言い換え、武器輸出を国家として推進する、ということだ。

国家安全保障会議NSC)での審議の末、武器の輸出(武器の海外移転、他国への売却や貸与・無償供与と言い替えてはいるが、実質的には輸出。後出の『移転』は、全て輸出と捉えて良いと思う)は、同2014年から既に行われている。

 

その中で、三菱重工が関わったものとしては、

・PAC-2のシーカージャイロ

(開発元である、アメリカのレイセオン社と契約して製造。アメリカが中東のカタールにPAC-2を輸出する為に、日本に製造を依頼したもので、2014年7月17日に、アメリカへ移転)

・シーカーの技術情報

(イギリスの空対空ミサイルに、三菱電機の目標を探査・追尾する技術を組み合わせる為の、共同研究の為、2014年7月17日に移転)

・潜水艦の技術情報

(オーストラリアとの、潜水艦の共同開発の為。一時は三菱重工川崎重工が建造している「そうりゅう型」潜水艦が最有望に浮上という報道もあったが、最終的にはフランス政府系造船会社DCNSに決まった。2015年5月18日に移転)

この他にも、

ミサイル防衛レーダー

三菱重工富士通アメリカ企業での共同開発を検討、2017年5月23日 ニューズウィーク

・イージスシステムのレーダー

(米レイセオン三菱電機、米ロッキード・マーチン富士通の2陣営がそれぞれ、弾道ミサイル防衛の要であるレーダーの共同開発を検討)

・インドのディーゼル潜水艦

(6隻を新造する計画に、三菱重工川崎重工が注目、2017年7月25日 時事ドットコム

航空自衛隊の防空レーダー

(輸出手続きに関して、製造する三菱電機が入札に参加、政府承認。2018年3月11日 日経)

 

多い……。

 

日本の武器輸出事情

三菱重工は、川崎重工と並び、兵器の製造や開発に力を入れており、それは国防上必要な事ではあるが、他国の兵器まで製造するというのは…。

しかも、政府の承認を得て、いや、むしろ後押しをされながら、関連施設の建設や保守・運用も付随させ、パッケージ型として輸出するというのは……。

 

2014年4月、安倍政権は「防衛装備移転三原則」を決めて、自由に武器輸出をできるようにした。

これにより、防衛装備のインフラ輸出は進み、川崎市とどろきアリーナでは、これまでイスラエルで開催されていた軍事エキスポまでが開催された……はずなのだが、その詳細情報が、驚くほど上がってこない。

出てくるのは、反対運動の情報ばかりだ。

 

いったい、何が起きているのか。

日本はこのまま、死の商人に加担していくのか。

ただ、アレルギー的に兵器の製造や輸出を批判しては、違う所に思わぬ歪みが生じてきそうな気もする。

兵器を扱う企業は、三菱だけではないから、もっと深く掘れば、もっと多くの輸出…いや、移転と言い換えるのか?

それらの情報が出てくるはずだ。

 

それは、北川景子なら、父親に聞く事ができるのだろうか。

これは沈黙していたわけだ……と思った。

芸能人の家族情報としては、元首相の孫と同レベルに重過ぎる。

その重荷を、二人で分かち合ってこその円満ぶりなのだろうか…。

【必見】東京タワー水族館のホームページが、昭和すぎてアツい!

f:id:kido1205:20180903204520j:image

 

東京タワー水族館閉鎖の報

9月1日、(株)東京タワー水族館(TSR企業コード:292674791、以下水族館)は、運営する「東京タワー水族館」の営業を9月30日で終了すると発表した。

 1978年のオープンから40年。日本を代表する観光名所の東京タワーを彩っていたテナントが姿を消すことになる。

 「東京タワー水族館」は日本電波塔(株)(TSR企業コード:291142702、以下電波塔)が運営する東京タワーのテナントとして営業していた。しかし、ここ数年は賃料の未払いが続いたことから、電波塔が物件明け渡しと賃料支払いを求めて東京地裁に提訴していた。

 今年7月、裁判内容を東京商工リサーチTSR)が報じるとネット上で話題となり、「東京タワーに水族館があるなんて知らなかった」、「今のうちに行っておかないと」などの声が上がっていた。

https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15250595/

 

……というわけで、行ってみるかと公式サイトを見て、戦慄した。

いや、正確には、タイムスリップした。

 

東京タワー水族館は、昭和のホームページ

これは、サイトやHPではなく、『インターネットのホームページ』というやつだ。

まずはご覧頂きたい。

東京タワー水族館

いかがだろうか。

この、メモ帳で作ったような…

イラストも、ペイントで一生懸命書いたような…

イラストの、カメとウーパールーパーとカエルの上を、Flashで星がキラキラ…

 

ページ下のバナー、

パソコンに向かうウーパールーパーの『スタッフブログ』はいい。

カエルが首をかしげている、『あなたはどっち? ザリガニor魚つり』もいい。

だが、ウーパールーパーが、ナスカの地上絵的何かを見ながらたそがれている背中…タイトルは無し…これは……

なんかもう、猛烈な昭和感と、多すぎる謎に、猛烈に行きたくなってくる。

ここは多分、私の期待を裏切らない……!

 

リノベーションを考える

ここで、ちょっと思った。

最近、古いものは何でもリノベーションして、小綺麗におしゃれにしていく風潮があるが、そんな中で、この、昭和を貫く東京タワー水族館は、稀有な存在なのではないか。

ホームページが昔の姿のままであるように、水族館も時を止めていたのなら、そこには、失われつつある『デパートの屋上の遊園地』的な、懐かしい風景が鎮座しているのではないか。

……と、ここまで期待して行ってみたら、めちゃくちゃ近代化しててシャレオツだったらガッカリなのだが、閉鎖が決まったところを見るに、多分それはないだろう。

この上はもう、レトロな方向、建設当時の昭和33年まで巻き戻して、当時の街並みを再現してしまう方が良いのではという気がしてくる。

高さで抜かれたスカイツリーに、『現代の』洗練度で対抗しても、どう考えても叶わない。

で、あれば、いっそのこと、日本人が思うレトロさや、外国人が思う昔の日本、そちら側に寄せてしまうのもいいのではないかと……、

 

そう考えてしまうのは、あの水族館が、なくなってしまうからだろうか。

水族館の生き物達の譲渡先は、こちらは決まっているのだろうか。

なくなると決まってから盛り上がる、この感じはなくならないのだろうか。

後悔しないように、一度、行かなければ。

東京タワーの水族館。

今月末の閉館である……。

北朝鮮ハッカーの実力とは?仮想通貨交換業者が感染した、マックOS用ウィルス生産国の闇…。

f:id:kido1205:20180902131136j:image

謎が多すぎるし、闇が深すぎる。

 

北朝鮮産のウィルス

北朝鮮が関与するハッカー集団「ラザルス」が、新たに米アップル社製の基本ソフト(OS)であるmacOS(マックオーエス)を標的にしたコンピューターウイルスを開発し、他国の仮想通貨交換業者のコンピューターを今夏に感染させていたことが1日、分かった。

調査したロシアの情報セキュリティー会社「カスペルスキーラボ」によると、ラザルスによるマックOS向けのウイルスが確認されたのは初めて。外貨獲得や重要情報の窃取が目的とみられる。

(引用元 https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180902/afr1809020002-s1.html

 

北朝鮮が持つハッキング技術

記事には『北朝鮮が関与するハッカー』とあるが、この、関与の深度が深いのが、北朝鮮である。その脅威を示す事件が、2年前、韓国で起きていた。

 

2016年4月、韓国軍のイージス艦や潜水艦を造っている『大宇造船海洋』のコンピュータが、北朝鮮からハッキングを受けた。

被害内容は、

・4万件以上の内部資料の流出。

・うち60件以上は、1級〜3級指定の軍事機密。

イージス艦、潜水艦、護衛艦等の設計図、レーダーシステム、建造技術、武器システム、評価資料等)

 

また翌2017年10月にも、235GBの機密資料が、北朝鮮側に流出していたと、韓国国会で明かされている。

・2級軍事機密が226

・3級軍事機密が42件

金正恩斬首作戦を含む『作戦計画5015』資料

流出した資料には、これらが含まれており、更に、流出したうちの182GB分については、『国防部が内容を把握できていない』とのこと。

これにより、トランプ政権は、早期の北朝鮮攻撃ができなくなり、今日まで空爆が行われていない。

ハッカーが、韓国とアメリカの共同作戦を阻害した。

これが、単純な犯罪集団の所業でないことは明らかである。

 

北朝鮮ハッカー集団

今回攻撃を行なった北朝鮮ハッカー集団『ラザルス』

仮想通貨取引に関わるソフト開発企業を装い、取引に有用なソフトの配布をするとメールを送信して、リンク先で偽のソフトをインストールさせてウイルス感染させた。手口自体はそう珍しくもない。

だがラザルスは、2016年には、バングラデシュ中央銀行から約8100万ドルを盗み出している。ウィルスは多を攻撃する為に開発しただけで、一を攻撃する為の深い手段も持ち合わせている。

 

そして、北朝鮮ハッカー集団は、当然、ラザルスだけではない。

『APT37』という別の集団が、攻撃技術の情報交換の為に、中国と提携したというニュースも上がってきている。

 

ハッカーとは違う形、漫画の海賊版サイトから、資金を集める集団もある。彼らは、仮想通貨「Monero(モネロ)」の採掘(マイニング)をさせていた。

ビットコインを含む一部の仮想通貨は、ネットワーク上で計算・記録する作業を肩代わりしてくれた作業者に、報酬として仮想通貨を支払う制度を採用している。

その作業を、サイトにアクセスしてきた者に、自動的にさせるプログラムは世界的に横行しており、サイト滞在時間を稼げる『漫画』の海賊版を多く扱っていた『漫画村』の事件などは、記憶に新しいのではないか。

漫画村で稼ぎ出された仮想通貨も、北朝鮮の資金になっていたという。しかもこの漫画村、ひっそりと別サイトとして復活している…。


稼いだ金は、どこへ行き、何に使われるのか。

それを知る者が、本当に粛正されたりする国。


闇が深すぎる。

ニュースサイトの選び方。正確性の見極め方とは?

f:id:kido1205:20180901170241j:image

はてなブログは、はじめましてです。

今日から徒然なるままに、ビジネスニュースを斬っていこうと思うのですが、その前に…、

 

昨今のニュース事情

なんでも斬ればいいかといえば、そうではないわけで。

紙の新聞は読まなくても、ネットニュースなら常時…という人も多い昨今、情報の選別能力の有無によって、大恥をかいたり、大損害を受けたり…というよりも、勝手に招いたりする事もあるわけで。

『情報量=正確性』ではないにも関わらず、ネット上で活字になっているだけで真実味を帯び。それがコピーされ拡散される事で、情報の質に関わらず、揺るぎないものとなり。

誤った情報に翻弄される事も増えた現代、『正確なニュース』をキャッチする能力は、ビジネスマンにとって、欠かせないスキルのひとつになっています。

 

ですが。

 

そんなスキルは、昨日今日で磨けるようなものではなく。

かといって、話題がYahoo!ニュースからばかりでは、学生時代とたいして変わらず。

ここは正確な情報の置き場を押さえておき、いつでも引き出せるようにしておきたいところです。

 

と、いうわけで…、

 

信頼できない記事の特徴

個人サイトであれば、編集や校閲がされていなくて当然ですが、ニュースサイトを名乗るのであれば、この二点はクリアしていてほしいもの。

クリアしているか否かの見極め方で、一番簡単なのは、

 

『誤字の有無』

 

…での選別です。

 

書いた人間、チェックした人間、この二者の目を誤字がすり抜けるというのは、情報の正確性という観点で見ると、異常事態です。

誤字にも気づかない人間が、記事と事実の矛盾や相違に気づけるでしょうか?

私は、そうは思えません。故に、

 

『厳しい編集や校閲を通ったもの』

『一人で作られていないもの』

『転載されたものでない一次情報』

 

これが、私の考える『信頼できるニュース』の条件です。


ネットは情報が上がるスピードが早い分、それが正確かの確認が不十分な場合が、往々にしてあるもの。

ですが、そんな中でも、即時性と正確性に優れた記事を見極めていきたい。

故に、誤字があった時点で、その記事はもう読まなくてもいいくらいに考えています。


では、その『厳しい編集や校閲を通ったもの』の置き場所とは?

 

信頼できるニュースサイト

 
NHKオンライン

テレビのニュース速報が、あらゆるメディアの中でほぼ最速だと思うのですが、それがすぐにサイトに反映されるので、即時性という意味では、概ね、ここが最速だと思っています。

ここを起点にして調べ、掘り下げていくことが、私は多いです。


東洋経済オンライン』

経営者の多くが読んでいる経済誌東洋経済』のネット版。ビジネスの上で、知らないと恥をかきかねない情報が、多く掲載されています。

また、東洋経済に取り上げられた事をきっかけに、飛躍していくビジネスパーソンが多いようにも感じられるので、『これから来る人』をチェックするにも良いですね。

あとは書評も。『これから来る本』がわかります。


『ヤフーニュース』

こちらは、即時性や信憑性よりも、『みんなが知っているのと同じ事を、知っておく為に見る』サイトです。

ヤフーニュースを見るときに踏まえておきたいのは、

 

・他サイトや雑誌の転載記事が多い事。

・アクセスを稼ぐ為、見出しだけが大袈裟な場合がある事。

・ヤフーニュースでの扱いの大きさは、イコール『関心度』であり『重要度』ではない。

・ヤフーニュースを見ただけで、今日のニュースを知った気にならない。

 

この四点だと思っています。

そういう意味では、『ハフィントンポスト』なんかも、同じタイプのニュースサイトですね。


というわけで、今後、関心度や重要度の高いニュースを拾って、あれこれ書かせて頂こうと思います。他にも良いサイト、新聞、本など、色々とあるのですが、それはまた少しずつ。

朝礼やら接待やらの前に、チラ見してもらえるブログを目指して、日々更新して参ります。


まずは、ご挨拶まで……。