ビジネスニュース斬り

ビジネス、ニュース、芸能、仮想通貨でも何でも取材や第三者目線での見解など、独自の路線で記事を執筆します。

ゴールデンウィーク明けの出社拒否・不登校に注意!休み明けにつまづかない方法は?

f:id:kido1205:20190429150032j:image

 新しい仕事や、新しいクラスに慣れた頃に、この超大型連休は痛い。そう思う人も、少なくないのではないか。

 新しい環境に慣れるように頑張ったご褒美……のはずの連休は、過ごし方によってはあだになり、惰性と疲労感から、連休明けに動けなくなってしまう場合がある。『気持ちが切れる』というやつだ。

 それを防ぐためには、連休中の過ごし方から、連休明けを意識して動いていかなければならない。とはいえ、いったい、どうすればいいのか。

 九州大学の総合臨床心理センター センター長 増田健太郎氏(公認心理師臨床心理士)は、こう話す。

(以下、http://www.hes.kyushu-u.ac.jp/~cpcenter/center/wp-content/uploads/2019/04/news20190426.pdfから、要点を抽出)

 

特に注意が必要な人

・元々、出社拒否や不登校の傾向がある人。

・新 1 年生(小・中・高・大学・大学院)、社会人 1 年生(教職員・ 保育士・会社員など)

 

連休明けに陥りやすい症状

・幼児は保育園・幼稚園の行くの を嫌がる。

・児童・生徒・学生だと不登校になっていく。

・症状が重い場合は、うつ病や、自殺念慮を起こす

 

すぐに確認すべきこと

・かかりつけのクリニック・病院が開いているか。

 

連休中に心がけること

・久しぶりに会う、家族・友人と近況について語り合う。(守秘義務に注意)

・体調に気を付ける。

・自分が想像している以上に疲れていると思うようにする。 

・4 月から頑張ってきた心と体の疲れを十分に癒す。

 ・この連休中は海も山も観光施設もどこも混雑するので、無理な計画を立てない。 

 ・かなり疲れている場合は、アクティブなレジャー等ではなく、ゆっくり過ごす。

・アクティブに遊んだあとは、ゆっくり休む。

 

連休後半、特に気をつけること

・少しずつ、日常生活のリズムに戻す。

・起きる・寝る・食事の時間は、5 月 5・6 日は日常生活と同じにする。

 

連休中も仕事の人へ

・連休が終わってから、遊ぶ計画を立てておく。

・混雑がなく、交通費・宿泊費も低価格で気候もよい時に休みが取れる。

 

部活動をしている児童・生徒・先生へ

 ・心身ともに疲れていることを理解しておく。

・4 月に新しい環境に適応するために、既にかなりのエネルギーを使っていることを理解する。

 ・時間があるからと無理な計画を立てない。

・遠征時は、交通渋滞を予想して計画を立て、2 時間に 1 回は休憩をとる。

 不登校の相談は、5 月の連休明けに増えるという。

 心に問題を抱えつつも、何とか頑張って登校していた子が、連休で長期に休んだ後、もう頑張れなくなり、学校に行けなくなるのだ。

 はじめは「頭が痛い」「お腹が痛い」などの身体症状から。病院で原因が見当たらなければ、精神科相談してもいいかもしれない。

 心の問題も、早期の対応が大切ということは、体の病気と変わりない。無理矢理登校を強いて悪化させるよりも、専門家に相談した方が、早いし安全だ。

 

 そしてそれは、大人も同じ。

 体調に現れるほどの疲れがみられたら、迷わずクリニックを訪れよう。抵抗感があるのなら、自宅や勤務先から離れた所がいい。

 待合室を見回すと、どうしてこの人が?と思うような普通の人ばかりで、きっと驚くが、考えてみれば当たり前。

 誰でも悩むし、疲れる。ただそれだけのことだ。