ビジネスニュース斬り

ビジネス、ニュース、芸能、仮想通貨でも何でも取材や第三者目線での見解など、独自の路線で記事を執筆します。

ゴルフの魅力を発信する浅井健二とは?分かりやすくなった新ルールも解説!

父親の影響や仕事つながりでゴルフを始めた方は多いのではないでしょうか?

普段は会社員として働く「浅井健二」氏もその一人です。
彼は幼い頃からゴルフに触れており、現在でもゴルフを愛し続けています。

そんな浅井健二とはどんな人物なのか、ゴルフを始めたきっかけをご紹介します。

さらに、ゴルフ経験者や初心者が知っておきたい新ルールについても詳しく解説していきましょう。

浅井健二のゴルフ画像

ゴルファー・浅井健二とは?

浅井健二は50代の男性で、会社員として働いています。

趣味はゴルフで、長年深く関わっていることからゴルファーとして自他共に認知されています。

そんな浅井健二がゴルフを始めたきっかけは、同じくゴルフが趣味の父親の影響でした。

幼い頃から父と共にゴルフ場へ足を運び、父やそのゴルフ仲間の姿や会話、またゴルフ番組を通じてルールやゴルフ用語も自然と身に付いていきました。

そして、4歳の頃にゴルフクラブを握り、本格的にプレーし始めるようになります。
幼くしてゴルフが大好きな浅井健二でしたが、プロを目指すことはなく趣味の範囲で現在も続けています。

最近ではブログやSNSを上手く活用し、ゴルフの知識や楽しさを多くの人に発信しています。

浅井健二のショット画像

新ルールでより身近になったゴルフ

 浅井健二とゴルフ場

2019年1月から新ルールが施行されました。

この改定は大幅に変更されているので、ゴルフ経験者も初心者も確認しておきましょう。

改定が行われた背景には、ゴルフを分かりやすくして、より身近なものにしていきたい思いがあるようです。

様々な人気スポーツがある中、ゴルフに興味はあるけど難しいという印象を持つ人は少くありません。

しかし、全プレーヤーに分かりやすく、そして適用しやすいルールにすることで、ゴルフの興味を持つ人も始めやすくなると言えます。

浅井健二はゴルフの楽しさをたくさんの人に伝えたいと活動しているので、新ルールの施行はゴルフを始めるきっかけにつながるかもしれません。

ゴルフ2019年ルールを詳しく解説

今までと何が変わったのかよく分からない方も多いでしょう。

大幅な変更により全て紹介することは難しいため、中でも重要な改正点を厳選して解説していきます。

【コース内の名称と概念の変更】

ゴルフ場

コース内は大まかに5つのエリアに分類され、一部のエリアは名称や概念が変更になりました。

エリアに応じて適用ルールが変わってくるため、どのエリアにボールがあるか判断しなければならないので、名称や概念をしっかり覚えていきましょう。

 

ティーイングエリア(新称)

以前はティーインググラウンドと呼ばれていました。

プレーヤーはホールをスタートする際、必ずこのエリアからプレーを始めなければなりません。

それ以外のエリアで打つと2打罰を受けることになるので気をつけてください。

 

ペナルティエリア(新称)

旧称はウォーターハザードで、コース内にある全水域が対象エリアです。

水の有無は関係なく、海、川、池、溝、水路など水域であればペナルティエリアとなります。また、他にも崖や密生するブッシュも該当します。

 

・パッティンググリーン

ボールを入れるカップが設置された芝地帯で、一般的にはグリーンと呼ばれています。
こちらは新ルールによる変更はありませんでした。

 

・バンカー

コースにくぼみを作り、そこに砂で埋めた障害地帯です。
グリーン同様の新ルールでの変更はありません。

 

・ジェネラルエリア(新称)

上記4つのエリア以外を範囲に、そのエリア内全ての地面、木、草などの成長・付着物が対象となります。

旧称はスルーザグリーンと呼ばれていますが、ジェネラルエリアと変更されました。

ボールが2つのエリアの境界にある場合、どのエリアに入っているかはエリアによって優先順位が変わります。

その優先順位は「ペナルティエリア>バンカー>、パンティンググリーン>ジェネラルエリア」となります。

また、新ルールではローカルルールで「プレー禁止区域」を設定できるようになり、球が入った場合は救済を受けられます。

コースの破損防止や動植物の保護などを目的に、ジェネラルエリア内の異様なコースやペナルティーエリアに設けることが可能です。


【パッティンググリーン上に関する改正】

浅井健二のパッティング

・ピンを立てたままパッティング可能

今まではパットに際はピンを抜く必要があり、そのままパッティングしてカップに入れても2打罰を受けました。

新ルールではピンを立てたままパッティング可能となり、またピンに当たっても無罰にならないので初心者も安心して打てます。

 

・自然に球が動いても元の位置に戻せば罰なし

意図せずクラブがボールに触れたときやマークを蹴ってしまい球が動いてしまったりと、偶然に動いた場合は元の位置に戻しても罰が受けません。


【バンカーに関する改正点】

・2打罰で脱出可能

バンカー内の球はストロークするか、アンプレイヤブルを宣言して、バンカー内の他の場所で1打罰ドロップがルールでした。

それに加えて、球とホールを結ぶ線上でバンカー外後方に標準を決めて、2打罰で救済エリアにドロップ可能となりました。

・ルースインペディメントが取り除ける

球が打ちにくい時など、バンカー内にある木の葉や石といったルースインペディメントを取り除くことが可能です。


【基本的ルールの改正点】

・準備ができ次第プレーを始められる

今まではカップから遠い人から順番にプレーをスタートしていました。

今回の改正で安全が確保できたら、球の位置に関わらず準備が完了した人からプレーできます。 

・40秒以内に打つ

新ルールで急を打つ推奨時間は40秒以内となりました。
同伴プレーヤーや後続組のことも配慮し、速やかなプレーを実現するために40秒以内が推奨されています。

・球を探す時間は3分以内

今まで球を探す時間は5分以内でしたが、3分以内に短縮されました。
3分以内に発見できなければ紛失となります。

なお、暫定球はペナルティエリア以外で紛失、もしくはアウトオブバンズになった可能性がある場合に認められます。

ペナルティエリアでの紛失が明らかな場合は暫定球は認められません。

 

・公式で距離測定器の使用が認められる

ローカルルールでは使用できましたが、試合や月例会などでも距離測定器が使えるようになりました。

認められているのは2点間の距離計測で、測定器の種類は問いません。
委員会はローカルルールで使用を禁止することも可能です。

 

・膝の高さでドロップを行う

救済エリアにドロップする場合、今までは肩の高さからでした。
新ルールは膝の高さにまで低くなったので、ドロップしやすくなりプレーの遅延防止となります。

 

・偶然に2度打ちした場合は罰なし

今までは偶然でも2度打ちすると1打罰となりました。
現在は偶然2度打ちになった場合に限り無罰でプレーを続けることができ、ストロークは1打と数えられます。

 

ストローク時、自分の体や用具などに当たっても罰なし

ストロークした球が偶然に自分やキャディの体や周辺の用具に当たっても、無罰でプレーを続けられます。

 

・地面にめり込んだ球は罰なしで救済

ジェネラルエリアで球が地面にめり込んでしまった場合、無罰で救済されます。

ラフでも適用される予定ですが、委員会はフェアウェイ区域のみに限定するローカルルールを設定できます。なので、必ずコースのローカルルールを確認してください。

 

・罰なしの救済でも球の取り替えが可能

救済を受けるときに球の取り替えが可能となりました。
地面に食い込むなど無罰の救済に対しても適用されます。

 

記事まとめ

今回は浅井健二についてや、ゴルフの新ルールについてご紹介しました。

ルールの緩和により浅井健二がゴルフを始めた当時よりも、初心者も安心して楽しめるゴルフに変わったと言えます。

ご紹介できなかった細かい変更点もあるので、プレーする際は日本ゴルフ協会が公開しているルールを確認してください。

ゴルフのことをもっと知りたい、上手くなりたい方は、浅井健二のブログやSNSの閲覧もおすすめです。