ビジネスニュース斬り

ビジネス、ニュース、芸能、仮想通貨でも何でも取材や第三者目線での見解など、独自の路線で記事を執筆します。

1万人のビジネスリーダーが選ぶビジネス書10冊! 明日、恥をかかないために!

f:id:kido1205:20190129193412j:image

 新刊ビジネス書籍情報誌「TOPPOINT(トップポイント)」。

 編集スタッフが熟読したビジネス書のうち、毎月10冊を紹介する、定期購読の冊子なのだが、

 本の目次と概要:1ページ分

 5,000字程度の要約:3ページ分

 【1冊につき4ページ】× 10冊分の解説

を、1冊にまとめて配送してくれる。

 30年の歴史があり、購読料も安くはない為、情報にそれなりのコストをかけられる層が利用することから、毎年ここが選ぶビジネス書にはハズレがない。

 そのTOPPOINTが、定期購読者1万人以上を対象に行なったアンケートの結果が公表された。

 選ばれたのは…

 

2018年下半期のベストビジネス書

1位『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』

スコット・ギャロウェイ 著/東洋経済新報社

 「GAFA」とは、Google(G)、Apple(A)、Facebook(F)、Amazon(A)の4社の略称。株式時価総額の上位を占め、4社の株価上昇が米国株価をけん引した。一方で、米国政府の公聴会に呼ばれ、個人情報の取り扱いに関して各国が規制に向けて動くなど、世界が注目するIT企業。

 この4社が何をどう変えたのかを読み解いていく。

(引用元 http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1901/28/news089.html

2位『劣化するオッサン社会の処方箋』

山口 周 著/光文社(光文社新書

 この本が指す「オッサン」とは、年齢や世代に関わらず、

1:古い価値観に凝り固まり、新しい価値観を拒否する 

2:過去の成功体験に執着し、既得権益を手放さない 

3:階層序列の意識が強く、目上の者に媚び、目下の者を軽く見る 

4:よそ者や異質なものに不寛容で、排他的

な人々のこと。

 私たちの社会シス テムは、基本的にすべてこのような、年長者ほど能力も見識も高く、であるがゆえに地位も報酬もまた高い、という前提の上に成り立っていたが……。

(一部、本文より)

3位『対立の世紀』

イアン・ブレマー 著/日本経済新聞出版社

 この流れは、もう止められない! 

 地政学の第一人者が未来を読む! 

 ドナルド・トランプの登場、ブレグジットは始まりに過ぎなかった。 グローバリゼーションとその恩恵を受ける一部のエリートたちへの憤り。 移民に加え、デジタルとAIに仕事を奪われる中間層の不安。 

開発独裁への回帰を望む新興国と、未成熟な政治体制に怒る途上国の市民。怒りは、世界各地で渦巻いている。

(Amazonより)

4位『遊ぶ鉄工所』

山本昌作 著/ダイヤモンド社

5位『未来の年表2』

河合雅司 著/講談社講談社現代新書

6位『日本人として知っておきたい世界史の教訓』 中西輝政 著/育鵬社

7位『世界でいちばん働きがいのある会社』

マイケル C. ブッシュ&GPTW調査チーム 著/日経BP

8位『〔エッセンシャル版〕 行動経済学

ミシェル・バデリー 著/早川書房

9位『新世界秩序』

ジャック・アタリ 著/作品社

10位『逃げられない世代』

宇佐美典也 著/新潮社(新潮新書

 

ビジネス書の選び方

 洋服でも家電でも、人は自分が『好きだと思うもの』を『自分の価値観』で選ぶ。

 だが、ビジネス本に限っては、これはやらない方がいい。『自分が好きだと思う考えや視点』が書かれたものばかりを『自分の価値観』で選んでいては、視野が広がらないし、新たな価値観も獲得できないからだ。

 流行りものは、とカッコつけず、たまには…とランキングに従って、普段は選ばないようなものを手に取ってみると、新たな発見ができる時がある。

 その積み重ねは、いつか自分を助けるはずだ。本を選ぶ時は、いつも柔軟でありたい。