ビジネスニュース斬り

ビジネス、ニュース、芸能、仮想通貨でも何でも取材や第三者目線での見解など、独自の路線で記事を執筆します。

WHOがゲーム依存症を疾病認定しても、ゲーム産業の拡大は止まらない。だから子供に与える時は…。

f:id:kido1205:20181015180653j:image

 表題の通り、WHOがゲーム依存症を疾病認定しても、ゲーム産業の拡大は止まらない。

 eスポーツも、どれだけ声高に危険性を叫んでも、業者はどんどん参入し、専門学校等の教育機関までが講座を設け金を儲けていくだろう。

 あるオンラインゲームは、最近、サービス開始5年目にして、国内外のユーザーが、1500万人を超えた。そこまでのサービスを生める産業は少ない。危険性を叫びながら、拡大を止めないその様子は、タバコやコーラ等の嗜好品と似ている。

 そして、今、ゲームの危険性を叫んでいる世代がいなくなり、世がデジタルネイティブばかりになった時、その流れは、更に加速するだろう。

 

 ゲームばかりしている子供がいると、

「買い与えた大人が悪い」

 という声が必ずあがり、論争が始まる。

 だが、私はこれは、ちょっと違うと思う。

「買い与えただけで、付き合い方を教えない大人が悪い」

 これだと思う。

 与える前に、親がプレイして吟味し、ゲームのシステムや付き合い方を教えてから渡すのが必須だと思う。

 ゲーム依存症と反抗期が、ダブルで来たら悲惨だ。イコール不登校や引きこもりではないが、そちらに転がるリスクは高い。

 では、どうすれば良いのかを、ステージ別に考えてみる。

 

①ゲームを与える時

 子供がまだ小さくて、お友達がみんな持ってるからだのなんだので、初めて与える時に有効なのは、

「お父さんのだけど、貸してあげる」

「好きに使っていいけど、時間が過ぎたら返してね」

という言い回しである。

 現代っ子は、実は道徳教育なんかいらないんじゃないかと思うほど、モラルが高い。

「貸して」「いいよ」「ありがとう」「どういたしまして」は、大人が思っている以上に刷り込まれている。

 ゲームを手放すタイミングや理由を、ひとつでも増やしておく為に、『借り物』だから『返さなければならない』という意識を付加しておく。

 お年玉だのなんだので、いずれ自力でゲーム機をゲットしてしまうが、その時は、同じ事をソフトでやる。

「あのソフト買って」

「あ、お父さんもやりたくて買ってあるんだ。約束を守れるなら貸してあげるよ」

 子供はすぐにやりたいので、ここでまた、約束をする。この方法で、ある年齢まではコントロールができる。

 

②時間の守らせ方

 時間や約束を守らせるには、我慢が必要である。

 我慢を司るのは、前頭葉

 前頭葉は、脳の中で一番完成が遅い部位で、健常な人でも、完成するのが20歳前後。

 それより前、発達途上の前頭葉を持つ子供達に、我慢を教えるのは至難の技で、しかも相手は、より長くプレイさせる事を前提とした『ゲーム』。

 だが、我慢のスイッチの入れ方を知れば、コントロールはそう難しくない。

 例えば、『ゲームは1日1時間』だとして、1時間ぴったりに声をかけて、やめられる子供は少ない。なぜなら、ゲームには、『ちょうどいいタイミング』、ストーリーの切れ目や、セーブできる場所など、中断しやすい場所があるからだ。

 それなのに、戦闘中や冒険中に声をかけると、もう、親なんか敵でしかなくて、ますます言うことをきかなくなる。

 だから、終わりの時間が近づいたら、ストーリーの切れ目や、セーブポイントまでの、時間的なマージンを残して声をかける。

「あと15分だよ」

「あと10分だよ」

「あと5分だよ」

「終わりだよ」

 ここは、刻んでいい。ただ、刻まれると、率直に言えば『ウザい』ので、アラーム音を変えるとか、音楽なんかにするといい。

 あるお母さんは、子供が好きなゲームのBGMを使って、登場するロボットの形態と一緒に段階的に変わる音楽を、アラーム設定していた。

 平常時→敵発見時→戦闘時→最終形態といった形で、これはゲームの終了時間だけでなく、毎朝の登校準備にも使えるという。

 自分が好きなゲームに親も歩み寄ると、子供は嬉しい。だから、アドバイスを受け入れやすくなる。

 ただ嫌っているだけでは、ゲームも子供もコントロールできないのだ。


③学校に行けなくなったら、早めに専門家へ。

 それでも学校を休むほどのめりこむ、ゲームを取り上げると癇癪を起こす、またはひどく落ち込むなどの症状が現れたら、もう、早々に専門家を訪ねた方がいい。

 なぜなら、この依存症は、進行が早く脱却が難しい。精神科というと、本人も親も抵抗が大きいかもしれないが、だからこそ、

「親に精神科に連れて来られるほど、あなたのハマり方はヤバいですよ」

と伝わりやすい。そして、専門家の言うことの方が聞き入れやすいのは、大人も子供も同様である。

 ここは、迷ったり、見栄を張ったり、恥に思うところではない。

 一日でも早く。

 それが、ゲーム依存症の治療だと思う。