ビジネスニュース斬り

ビジネス、ニュース、芸能、仮想通貨でも何でも取材や第三者目線での見解など、独自の路線で記事を執筆します。

「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事」声をあげた新潮社に、出版界は続くのか?

f:id:kido1205:20180919174910j:image

新潮社創業者・佐藤義亮の言葉

「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事」

この言葉を、新潮社アカウントがツイートした。

このタイミングでこれをツイートしたことに、岩波書店河出書房新社を始めとする出版社と、多くの作家達が共感し、次々に拡散されている。

新潮社に、何が起きたのか。

 

発端は自民党の杉田議員の発言

自民党杉田水脈衆院議員(比例・中国ブロック)が月刊誌「新潮45」2018年8月号で、同性カップルを念頭に「生産性がない」などと主張し、人権侵害などと批判を受けた問題で、同誌は18日発売の2018年10月号で杉田氏への批判に反論する記事を掲載した。

同誌は「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」と題した企画説明の中で、杉田氏への反論について「見当外れの大バッシング」「主要メディアは戦時下さながらに杉田攻撃一色に染まり、そこには冷静さのカケラもなかった」と主張している。

これに対しTwitter上では、「ヘイト論文掲載について開き直り正当化する態度」「慄然とする」など、「新潮45」編集部や新潮社に対する批判が相次いでいる。

(引用元 https://www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikawa/shincho-45-hihan 以下、斜体部分も同様)

 

これに対して、新潮社の社内アカウントが、今回の新潮45への批判意見を相次いでRTしている。

社内にも批判的な見方をしている人がおり、声を上げ始めたのだ。

それに、作家達が反応した。

 

後押しする作家達

星野智幸Tomoyuki Hoshino@hoshinot

 新潮社出版部文芸のアカウント @Shincho_Bungei が、『新潮45』がヘイト論文掲載について開き直り正当化する態度を今月号で表明したことに対し、批判する人たちのツイートを、ガシガシとリツイートしています。社内で戦っている社員やスタッフたちがいるのです。私はその人たちと共にありたい。

 

武田砂鉄@takedasatetsu

 『新潮45』、小川榮太郎氏の寄稿の一部。慄然とする。

「満員電車に乗った時に女の匂いを嗅いだら手が自動的に動いてしまう、そういう痴漢症候群の男の困苦こそ極めて根深ろう。再犯を重ねるのはそれが制御不可能な脳由来の症状だという事を意味する。彼らの触る権利を社会は保障すべきでないのか」

 

これらの声を受けてか、新潮社の公式アカウントの一つ「新潮社出版部文芸」は9月19日午前0時過ぎから、「新潮45」や新潮社に対する批判的な意見のリツイートを始めた。

同日午前1時前に全て削除したが、夜が明けた午前9時過ぎから、再びリツイートを開始した。

そこにも、戦いがあったのかもしれない。

そして、同日午前10時46分には、新潮社の創業者・佐藤義亮の言葉「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事」とツイート。

午後12時30分現在、8000を越える「いいね」が集まり、今に至る。

このアカウントは主に新刊案内などに使用されており、自社の出版物に対する批判意見を表明することは異例だ。

 

そして、多くの作家達が続いた。

豊崎由美≒とんちゃん@toyozakishatyou

 たぶん、友達のSさんだ。Sさん、がんばれ。新潮社、少なくとも、わたしが知っている編集者は皆、「新潮45」のありように不快を覚えている。不買運動は「新潮45」に対してだけにしてほしい。

 

岸政彦@sociologbook

 新潮社文芸部さんのアカウントが、RTを再開してる。

がんばれ

有名な作家が集まってひとことだけ声明だすだけでもかなり変わると思う。外からの動きがあれば「中のひと」も動きやすいだろう。

 

金田淳子|オトコのカラダはキモチいい増補文庫発売中!@kaneda_junko

 新潮社出版部文芸さんが、新潮45への批判、さらに「新潮社の本をもう買いません」というツイートをRTしている… 新潮社内からのSOSに感じる…

 

北條一浩@akaifusen

 村田沙耶香さんの『地球星人』を読んだ。すばらしかった。インタビューさせてもらった。最高だった。その本を出版したのも、時間と場所を提供してくれたのも新潮社。あんな記事を載せる連中ばかりじゃない。がんばって、新潮社。そしてできたら、メッセージ出してください。

 

鴻巣友季子(執筆再開中)@yukikonosu

 すごいぞ、新潮社出版部文芸。自社の刊行物への批判を次々とリツイートしている。われらがクレストブックスやあたらしい文学を頑張って出しているところ。昔から新潮社社員さんには反骨精神があるはず。がんばれ。

 

そして更に、出版社が続く。

今では、会社の枠を超えた共感の声が、他社のアカウントから寄せられている。

 

岩波文庫編集部@iwabun1927

 新潮社出版部文芸さんの志、共有したいと思います。

 

河出書房新社 翻訳書@kawade_honyaku

 長く続く出版社同士。もちろん、時代時代で変わっていく、変わらない訳にはいかないけど。良心に背いても、いいことないぜ、きっと。

ほにゃく課は、新潮社出版部文@Shincho_Bungei と同じ気持ちです。

 

「新潮社出版部文芸」が創業者の言葉を引用したツイートを、月刊文芸誌『新潮』や「新潮文庫」「新潮文庫nex」など社内の公式アカウントも、続々とリツイートしている。

新潮社内でも、連帯の輪が広がりつつあるのだ。

政治家の取材は様々な駆け引きの元で行われており、冒頭の記事にも、なにがしかの圧力があったのかもしれない。

この流れが続けば、新潮の記者に語らなくなる政治家も出てくるだろう。

それは、膿を出す、ということになるのだろうか。

しばらく、この流れを見守っておきたい。